序文

「セーリング競技規則」は、2つの部分にわかれている。第1の部分、第1章~第7章は、すべての競技者に関する規則からなる。第2の部分である付則APは、規則の詳細、特定の種類のレースに適用される規則、および一部の競技者または競技役員にのみ関わる規則からなる。

改正  セーリング競技規則は、セーリング・スポーツの国際的な権威である国際セーリング連盟(ISAF)により4年ごとに改正され、公表されている。この版は200511日から実施される。欄外の縦線は、2001-2004版の1章~7章および定義に対する重要な変更を示す。2009年の前には、変更は予定されていない。ただし、それ以前にISAFにより急を要すると決定した変更は、各国協会(日本においては()日本セーリング連盟)を通じて発表され、ISAFウェブサイト(www.sai1ing.org)に掲示される。

ISAF規定  ISAF資格規定、広告規定、アンチ・ドーピング規定(規定1920および21)は、規則「定義」で記述されているが、随時変更が可能であるため、本書には含まない。新版は各国協会を通じて発表され、ISAFウェブサイトに掲示される。

ケースとコール  ISAFは、ケース・ブヅク2005-2008にて競技規則の解釈を公表し、それらを規則の正式な解釈および説明であるとする。またISAFはマッチ・レース・コール・ブック2005-2008、およびチーム・レース・コール・ブック2005-2008を公表し、これらはアンパイア制のマッチ・レースまたはチーム・レースに対してのみ権威のあるものとする。これらはISAFウェブサイトで入手できる。

用語  定義に記載された意味で用いられている用語は、ゴシック体で、前文では太字のイタリック体で示してある(例えば、レース中とレース中)。「艇」はセールボートおよび乗艇している乗員を意味する。「レース委員会」という用語には、レース委員会の機能を果たす人物または委員会が含まれている。他の単語と用語は、海事用語または一般用語として通常理解される意味で用いられている。

付則  付則の規則が適用される場合、これらと矛盾する第1-7章の規則に優先する。それぞれの付則は文字により特定される。付則の規則を引用する場合、文字と規則の番号を含める(例えば、「規則A1)。付則I.Oはない。

規則の変更  各国協会規程、クラス規則または帆走指示書では、規則86で認められている場合に限り、競技規則を変更することができる。

各国協会規程への変更  各国協会は、規則87に基づきその規程への変更を制隈することがある。